ローリング・ストーンズ アナログ盤蒐集生活!

ただひたすらにローリング・ストーンズのレコードを紹介しているブログです。

ローリング・ストーンズ チリ盤 LA EDAD DE PIEDRA (STONE AGE) いろいろ!!

ローリング・ストーンズのチリ盤『STONE AGE』です。タイトルはジャケット上部にスペイン語で『LA EDAD DE PIEDRA』と書かれています。1971年に発売され、規格番号はモノラルがLLC-38613、ステレオがSLLC-38613と資料にはあります。が、このレコードはモノラル、ステレオの2種類発売されたのではなく正しくは(S)LLC-38613です。ジャケットはチリ盤特有の2枚の厚紙をビニールでくるんでレコードを入れるようになっています。こうして見ると現地語のタイトルが元のデザインに違和感なく溶け込んでいますね!

f:id:jukeboy:20191119140842j:plain

右上にLONDONのロゴがあります。

f:id:jukeboy:20191119140942j:plain

裏ジャケです。こちらもチリ独自のデザインで上部に大きく現地語のタイトルがあります。曲目は英語の下にスペイン語で書かれています。面表記はFaz 1/Faz 2です。

f:id:jukeboy:20191119141000j:plain

A面の曲目です。面表記はFaz 1で、英語表記、作者の後にスペイン語のタイトルが書かれています。

f:id:jukeboy:20200714140632j:plain

B面の曲目です。

f:id:jukeboy:20200714140819j:plain

右上に規格番号(S)LLC-38613があります。その下にLONDONのロゴがあります。

f:id:jukeboy:20191119141215j:plain

上部中央にMONO-STEREO  COMPATIBLEとあります。現地語のタイトルの下にカッコでSTONE AGEとあります。 

f:id:jukeboy:20191119211010j:plain

左下にALTA FIDELIDADとあります。これはスペイン語でハイファイ(hi-fi)という意味です。

f:id:jukeboy:20191119211206j:plain

下部中央のクレジットの部分です。チリでは販売はLONDONですが配給元はODEONです。

f:id:jukeboy:20191119211720j:plain

右下です。レコードの回転数とINDUSTRIA CHILENAのクレジットがあります。

f:id:jukeboy:20191119211742j:plain

ラベルです。チリで69年から74年まで使われていた緑色のラベルです。上部にLONDON ffrrのロゴがあります。左側に(S)LLC-38613とあります。その下にM-S-COMPATIBLEと書かれていますが、これから考えると資料にあったモノラルとステレオが別々に出ていたのではなく、この1枚でモノ、ステレオに対応できるということで実はこれしか存在しないのかも知れません。タイトルと曲目は英語→スペイン語表記になっています。マトリクスは手書きでZAL 10432(2)/ZAL 10433Pです。

f:id:jukeboy:20191119212040j:plain

B面のラベルです。

f:id:jukeboy:20191119212542j:plain

70年代後半から80年代の黒いラベルです。上部にLONDON ffrrのロゴがあります。左側に(S)LLC-38613があります。M-S-COMPATIBLEのクレジットは左側から右側へ移動しています。タイトルは英語とスペイン語両方クレジットがあります。曲目は上のラベルでは英語→スペイン語表記となっていましたが、こちらのラベルでは英語のみとなっています。また、こちらのラベルは「Confessin' The Blues」を「Cofessin' The Blues」とミスっています。マトリクスは上と同じく手書きでZAL 10432(2)/ZAL 10433Pです。

f:id:jukeboy:20191119212649j:plain

B面のラベルです。

f:id:jukeboy:20191119212725j:plain

音はこもっていて良くありません。リアル・ステレオは「Look What You've Done」「My Girl」「Paint It Black」の3曲で、他の曲は疑似ステです。ただ音が悪すぎて疑似ステなのかモノラルなのか判別できません(笑)。このアルバムの特徴はやはりジャケットやラベルに現地語のタイトルが書かれている事でしょうね!以前取り上げたチリ盤の『BEGGARS BANQUET』もそうでしたが南米盤は現地語でタイトルが書かれているのがあって面白いです。